明日から大学四回生。
category: 日常

就活まっただ中の息子ですが、子育てもあと一年かあ。
まあ、もはや経済的な支援しかしていないですが。
ちっぽけな我が人生かもしれないけれど。
それでも、人生で一番楽しかったことは、子育てできたこと。
楽しかったなあ。
近ごろ母は、
君を通じて、青春を振り返るのだよ。
しかし君は、君の人生を生きろ

2018_03_31
2018_03_27
週刊少年ジャンプの三大原則。
category: 日常

忙しすぎて、気が付いたら、ジャンプが三週間分も読めなくて溜まってて。
これを機会に、購読やめようかなあ、どうしようかなあと悩んだりして。
本当に好きな漫画だけ、コミック本で購入することもできるわけだし。
そんな話を息子にしたら、ざっくり一言。
「少年の気持ちを忘れずに済むからいいんじゃない?友情・努力・勝利。」
いつも、私の欲しい応えをくれるのが、なぜかこやつです。
ということで、継続決定。
*少女の心じゃなくて、少年の心でいいのか?という問いは、愚問。
2018_03_26

スタッフ会議の後、久しぶりに近くのレストランでみんなでランチ。
名付けてインスタ映えランチ。
(*写真は、サラダランチ。これも含めてランチの選択肢は5種類♪)
最近は、どちらのお店も、インスタ映え意識。
人事でインスタ映え仕事、考えるかな。
2018_03_26
2018_03_25

前職の後輩りょーこちゃんが、
「新人&若手研修」の相談にきてくれました。
先輩のとしさん同伴^-^
新人の頃から知っているりょーこちゃんは、いつもいつも笑顔で、
20年経った今も相変わらず笑顔で前向きで、自律的で素敵な女性。
こんなりょーこちゃんに担当してもらう新人さんたちはラッキーだなあヾ(・∀・)ノ
改めてつくづく思います。
私は前職で、何十人、何百人もの、尊敬できる先輩や後輩に囲まれてた。
していただいたことは、次に返す。
人は他人から厚意を受けた場合、その相手にお返しをしようとします。
するとその厚意は当事者間のみで完結して終わってしまう。
まわりまわって、前職の会社の次世代につながることの役に立てるのなら、
本当に本当に嬉しいなあと思う週末。
春ららら。
2018_03_24
2018_03_23
20年後の私に向けて。
category: 日常

本日の仕事は某自治体が主催する、生涯学習カレッジの卒業式(600名)で
*地域の55才以上の学びの場、実際はほぼ65才以上、MAX6年進学可能。
その基調講演の場をお任せいただきました。
人生の先輩達に何かを伝られるなどとは思っていませんが、
ただただ、20才下の私たち世代に、
「あんな風に年を重ねていきたいな」という夢を与えてやってください。
そうすれば、次は私たちがまた、20才下の世代に、
ああなりたいと思える生き方を継いでいきます。
という思いでと登壇させていただきました。
人は生涯学ぶ。学び継続けたいと思うのが人。
2018_03_20

女性向けファッション雑誌を中心に、付録つきのものが増えています。
ターゲット顧客が欲しいと思う付録の選択、目利きが重要なはず。
私自身はあまりそこに食指が動くことはないのですが、
今回、とうとう動かされてしまいました!
小学一年生の4月号についていた、ドラえもん目覚まし時計。
なんと、ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫の声で
メッセージが流れます。これがついて1,380円。明日の朝が楽しみです

こんな大人、他にもいるのでは!?
*案外、本誌も楽しかったです^^;
2018_03_19

ベンチャー企業じゃなくて、アドベンチャー企業になる!
と起業してから13年半。
多分、スタッフに言わせれば、
「その通りです、いろいろあり過ぎです!」だろうな。苦笑。
まあ、うち、社名だけはゆるいんだけど。
*写真は、ラ コリーナ近江八幡@たねや、の焼きたて八幡カステラセット。
うますぎます。
2018_03_18
2018_03_18

PIECE OF PEACE。

世界34カ国の世界遺産50作品と地球がレゴ®ブロックで表現されています。

これで800ピース、作成に7日間。

スフィンクスがかわいい。

鮮やかな朱。厳島神社。

日本一の山。美しい。

斜塔はほんとに、「斜」まで再現。笑。

大阪開催なので、こんなのもおまけで。

太陽の塔は、未来と現在の顔だけでなく、

ちゃんと過去の顔まで^-^

PIECE OF PEACE。 ピース♪
2018_03_17
2018_03_16

ツレにつれられて、カルボナーラがおすすめというイタリアン。
ご覧くだされ、このフォルム。ベーコン、大きすぎ Σ(゚□゚(゚□゚*)
インスタ映えする~♪といいつつ写真撮影してたけど、
私のインスタ。空と海と陸の写真しか載せない主義でした。
仕方なく、ブログに掲載。
2018_03_15

フライングホワイトデー


食べたかったチョコたちが、一堂に集結


ベルアメール京都別邸の、ショコラバー&タブレットショコラ。
JEAN-PAUL HÉVIN JAPONの、マカロン。
皆々様、私が「あんこ」好きだと思い込みすぎです。
実はあんこに負けないくらい、
チョコも大好きなのです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2018_03_13
28年ぶりに訪れました。
category: 日常

1990年(当時は大学生でした)に花博が開催された花博記念公園鶴見緑地では、

もう桜が咲いています。

ただし、オカメザクラとカワヅザクラ。

梅園も満開なので、一度で二度おいしいタイミングになっております^-^
ちなみに、

桜は、花柄が長いので、枝からこぼれんばかりに花が咲きます。

梅は、花柄がないので、枝にくっつくように花が咲きます。
桜梅桃李。みんな違う、それがみんなの共通点。
2018_03_11
私が売っているものは何か。
category: 日常

金沢仕事にきたのなら、ここに立ち寄らねば!

前職の先輩で、経営者友達。というのかな。
ちょうど新店の地鎮祭をされた後でした。
近い将来、世界各地に店舗展開される予定だそうです。
「お茶」を中心にした暮らし方提案。
心ある経営者の方は、ものを売るのではなく、生活シーンを売られています。
2018_03_06
2018_03_04

桃の節句だけど、梅見。

東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主無しとて 春を忘るな
のとおり、
桃は実は匂いがしませんが、梅はいい香りがします。
桜も、山桜は多少香りますが、香りのしないものも多いんだそう。
本当にいい香りでいっぱいです。

ま、結局、花より団子。なんだけど。こしあんでしたー。
2018_03_03
2018_03_02
今日からチューリップ@オランダらしい。
category: 日常

仕事机の横のカレンダー(二か月で一枚)、今年初めてめくりました。
心機一転、春ららら。
きっとあっという間に暑い夏がやってくるのだろうけれど、春を謳歌したいものです。
皆様の今春が笑顔でいっぱいでありますように。
2018_03_01